

こんにちは。野中美江です。
『歯の治療』に対する印象=『怖い』『痛い』。
多くの方が抱く感情ではないでしょうか。これは、独特の治療音や雰囲気、または過去の治療体験によるものもあるでしょう。
歯というものは、私たちが健康を維持していくなかでとても大切なものです。
歯科治療に対して、冒頭のような感情をもち、『できることなら行きたくない場所』になっているという方がいることは大変残念に思います。
歯科治療の第一歩は、まず、患者様と本当の意味での信頼関係を築き不安感を取り除くこと。その上で十分なカウンセリングを行い、その同意の上で、的確かつ適正で、科学的根拠に基づく治療を施すことが重要だと思います。
また、現在私たちがこれから将来にかけて取り組まなければいけないことは、『治療中心(Cure)の医療から、予防中心(Care)の医療へ』変わっていく事です。
つまり、『虫歯、歯周病になったから歯科に行く』のではなく、『虫歯、歯周病にならないために歯科に行く』ということです。その為、治療が終了した後も、予防的なことに焦点をおき、長く通院しやすい医院を目指して、私どもを信頼して頂ける環境や雰囲気づくりをスタップ一同、大事に育てて参ります。
そして、その信頼関係に基づき、患者様と生涯のお付き合いをしたいと思っております。
院長 野中美江 | 日本臨床歯周病学会 認定医 ITI (International team for Implantology) インプラントスペシャリスト 日本インプラント学会 会員 ITI (International team for Implamtology) メンバー European Association of Osseointegration (EAO) Active Member インタースクール医療通訳科 卒業 大阪医専 歯科衛生士科 非常勤講師 |
---|---|
Dr. Nonaka Mie | The Japanese Academy of Clinical Periodontology, CertifiedPhysician International Team for Implantology (ITI) , Implant Specialist The Japanese Society of Implantology, Member International Team for Implantology (ITI) , Active Member European Association for Osseointegration (EAO), Active Member Interschool Medical Interpreter course (graduated) A lecturer in Osaka Isen Dental hygienist course |
患者様とのコミュニケーションを十分にとり、患者様毎の治療方針の話し合い、治療内容、費用、治療期間、と時間をかけて同意を得た後に治療を開始します。
独立した消毒室を設けて、治療器具の滅菌、消毒を徹底しています。
また、スリッパ殺菌ディスペンサーを設置して、1回使用毎に紫外線殺菌灯にて、スリッパの裏側/内側とも均一に殺菌します。全員女性スタッフという利点を生かして、治療だけではなく、受付や医院の雰囲気に関しても細やかな気遣いを心がけます。
常に勉強を怠らず最新の治療技術の動向に目をむけて、患者様の治療に役立てていきます。