よくあるご質問

あらかじめ想定されるご質問や、皆さまからよくお問い合わせをいただく内容を掲載しております。
お探しのご質問がない場合は、お気軽にお問い合わせください。

車で通院したいのですが駐車場はありますか?
当院の専用の駐車場はありません。近隣のパーキング等をご利用下さい。
初めての診察時に持参するものは何ですか?
保険証は、忘れずにお持ち下さい。お薬を服用されている方は、お薬手帳をお持ち下さい。
小さな子供を診て頂くことはできますか?
当院では、基本的に小児の治療はしておりません。乳歯の治療は専門の小児歯科を受診される事をおすすめ致しますが、小児歯科を受診する必要があるかどうかや、虫歯のチェックやフッ素塗布などは行っております。
妊娠中ですが、治療を受けても大丈夫ですか?
治療は妊娠中期(5ヶ月~8ヵ月)であればほとんどの方が問題なくできます。(妊娠初期、後期は基本的に応急処置のみ行いましょう)
妊娠中の場合、特にホルモンバランスなどにより歯茎が腫れやすくなったり、つわりによりブラッシングが十分に出来ていなかったりしますので、来院して頂いて、チェックする必要があります。体調と相談しながら治療致しますので、まずはご相談下さい。
急に歯が痛みだしたのですが、すぐに診て頂けますか?
当院は予約制になっております。まずはお電話を頂きましたら、予約が空いているかを確認致します。
当日のご都合がつく時間に予約をお取り出来れば、来院して頂けます。正規の予約がお取り出来ない場合は、他の患者様の間の時間をみて、お待ち頂きながらになりますが、応急処置を行いますので、お電話を頂いた時にご相談致します。
期限付きの治療の相談はできますか?
治療の内容や、必要な処置によって変わりますが、ご予約の日にちを調整する事で、ご希望に添えるように配慮致しますので、期間や費用に制限がある場合には、まずご相談下さい。
金属アレルギーと診断されていますが、歯の治療をしても大丈夫でしょうか?
基本的に、歯科治療の際の詰め物やかぶせは、金属を用いたものが多いです。金属アレルギーの患者様は、それ以外の金属フリーの材料を使用する必要があります。治療内容や、費用が変わる可能性がありますので、金属アレルギーのある方は、最初にお申し出下さい。
親知らずが痛みます。
親知らずは、その生えてくる位置や個人の顎の大きさにより、まっすぐ生えてこない事もあります。いがんで生えて来る時に、歯茎の形態により炎症を起こしやすい状態になっています。虫歯になっている事もありますが、まずは炎症か虫歯かを診断して、必要であれば、抜歯を行う事もあります。炎症だけであれば、まずは炎症を抑える為に消炎処置を行いますので、ご相談下さい。
歯が黄ばんで気になります。
歯の黄ばみには、着色やステイン、もともとの歯の色の黄ばみや神経を抜いた後の歯の変色など、さまざまな原因が考えられます。まず、一度来院して頂いて、歯の黄ばみの原因を特定してから、治療を行います。着色やステインなどが原因の場合は、歯のクリーニングを行うだけで変化する事もあります。
治療の予約を入れていたのですが、急用が入ってしまいキャンセルできますか?
予約のキャンセルの場合は、ご連絡を頂く事で、予約の取り直しを行います。来院出来ない事がわかった段階で、なるべく早めにご連絡下さい。
仮詰めが取れてしまいました。どうすればいいでしょうか?
仮詰めの種類にもよりますが、外れた段階でご連絡頂ければ、もう一度詰め直しに来て頂くか、そのままでも構わない場合もありますので、お電話にてご相談をお受け致します。
正しい歯の磨き方を知りたいのですが、教えていただけますか?
当院の衛生士が患者様の磨き方や普段の生活スタイルに合わせて、ブラッシングの方法や使う歯ブラシや歯間ブラシの選択を致します。そして、その使い方の指導をさせて頂きます。年齢や生活スタイルや残っている歯の状態によって、歯磨きの方法は変わっていきますので、一度ご相談下さい。
いつも片側の歯だけで食事をしていますが、問題はありませんか?
偏った噛み方を長く続けていると、歯の位置異常や、筋肉の非対称な発達や顎への負担など、さまざまや弊害が起こってきます。全体の歯で、左右バランス良く、噛み合わせるのが一番良いのですが、噛み合わせの状態によっては、バランスよく噛めない事があります。
噛み合わせを調整したり、不良なかぶせを修正する事で改善出来ますので、一度ご相談下さい。
詰め物をしてもらったのですが、少し違和感があるような気がします。
詰め物の状態によっては、装着して最初の数日は、違和感を感じる事もあります。
数日経過しても、違和感が変化ない場合は、調節が必要な場合もありますのでその旨をお申し出下さい。
治療が終わりましたが、定期的に通院したほうがいいのですか?
当院では、特に予防処置に重点をおいております。治療が終了した後も、定期的な予防処置を行う事によって、歯周病や虫歯のリスクを軽減し、長く自分の歯で健康的に噛む事を目標としています。患者様ごとに期間は異なりますが、一般的には、2ヶ月間隔や3ヶ月間隔でメインテナンスする事により、さまざまなリスクを軽減します。